入浴介助
2001年7月11日今日は、リナはお風呂の係りでした。毎日、何気なく入ってるお風呂だけど、いざ介助するとこれが大変なの。リナもお風呂に入ったの?っていうくらい汗かいてた。(笑)
新人のリナは、注射ができないとか検査の介助、いろんな物品の使用方法・・・目先の技術を身につけることに焦ってた。(今もだけど)でも、前に先輩ナースに言われたの「新人は技術の習得にとらわれがちになる。確かに技術の習得は自信につながるから悪いことではないと思う。でも、患者様に必要なのは技術だけでいいの?」って。確かに点滴を一回で入れてくれる看護婦は、患者様の苦痛を最小限にして患者様にとっていい看護婦かもしれない。でも、一緒にお風呂に入って背中を流しながらいろんな話をして供に笑う看護婦の方が患者様の心に残るいい看護婦なんじゃないかなって思うの。
患者様の心に残る看護がしたい。看護婦になりたい。って思う。リナのおごりなのかなぁー。
新人のリナは、注射ができないとか検査の介助、いろんな物品の使用方法・・・目先の技術を身につけることに焦ってた。(今もだけど)でも、前に先輩ナースに言われたの「新人は技術の習得にとらわれがちになる。確かに技術の習得は自信につながるから悪いことではないと思う。でも、患者様に必要なのは技術だけでいいの?」って。確かに点滴を一回で入れてくれる看護婦は、患者様の苦痛を最小限にして患者様にとっていい看護婦かもしれない。でも、一緒にお風呂に入って背中を流しながらいろんな話をして供に笑う看護婦の方が患者様の心に残るいい看護婦なんじゃないかなって思うの。
患者様の心に残る看護がしたい。看護婦になりたい。って思う。リナのおごりなのかなぁー。
コメント